これまであまり大きな怪我や病気をしてこなかったカノンですが
小学生になって、立て続けに2つの問題が。
その1。
視力が落ちました。
両目とも0.3!!と言われたのですが
日常生活で字を読ませてみると、0.6くらいは見えてるよなぁ、
というのが私たちの実感です。
どちらにしろ、本の読みすぎ!!
その2。
やーーっと、歯が初めて生え替わりました。
が、ぐらついている下の前歯の内側から、永久歯がニョキ・・・
あわてて歯科に連れて行くと、アッサリ前歯を2本抜かれました。
それでも前歯は斜めに生えてきています。。。
後ろから前への斜めじゃないですよ。
2本とも、左に斜めなんです(泣)
カノンは誰もが認める「小顔ちゃん」。
そのため、歯の生えるスペースが足りないのです。
とりあえず、歯科医さんのアドバイスに従い、
カノンには塊肉を与えております。
下の前歯が生えそろっていない状態なので
噛み切るのに悪戦苦闘。
その苦労が、ちょっとでも歯並びの回復に結びつきますように!
カノンが、音楽教室のピアノコンサートに出たいと言い出しました。
コンサートとは言っても、要するにコンクールです。
先生から全員にプリントが渡された日、
カノンの意向を聞いてみると
「コンサート出たいけど、賞は取れへん・・・」
と言ったので
「取れへんくっても、出たらいいやん。
コンサートのために一生懸命練習するのが大切やねんから」
と私が言い、出ることにしました。
そうなると、グループレッスンだけでは足りないので、
コンサートまでの2ヶ月間、計8回の個人レッスンに通うことになりました。
送迎が増えて大変ですが、うちはこれしか習わせてないので、
まあなんとかなるでしょう。
グループレッスンにはグループレッスンの、
個人レッスンには個人レッスンの良し悪しがそれぞれあるよね~と
思うので、初めての個人レッスンが楽しみです。
先生が、カノンのやる気を喜んでくれたのが結構意外でした。
熱心な先生だけど、どちらかというと「楽しもうね!」という
ノリだと思っていたので。。。
でも、のだめで黒木くんが言っていたとおり、
「もっと上手に演奏できるようになったら、もっと楽しい」はず。
頑張れ~カノン。
学童保育にけん玉があり、月に一度は先生が教えに来てくださるそうです。
その1回目があり、カノンは筋が良いと言っていただきました。。。
というわけで、カノンはすっかりご機嫌でけん玉にいそしんでいます(^^;
そしてとうとうけん玉購入。
家でやって見せてくれましたが、すごい!
もうすでに私よりはるかに上手いです。
カノン曰く
「お母さん、もっと膝使わな」
(;A´▽`A
筋が良いというのはお世辞ではないかも?と親バカしています。。。
ご無沙汰していますが、大変元気にやっております。
ただし、保育所と小学校(と学童保育)のダブル(トリプル?)生活に、
目が回りそうな毎日です。
1年生の給食が始まるのが遅いので、3週間ずっとお弁当作りです。
お米減るの、早っ(@_@)
去年中学校に異動してから、自分のお弁当は作っていましたが、
やはり自分用と我が子用ではプレッシャーが違います(^^;
自分用だけだったら、しんどい時は買って済ませることもできますしね。。。
心配したカノン自身の適応のほうは、今のところ大きなトラブルもなく、
クラスにも学童保育にもなじんで、楽しく通っています。
これは何よりのことで、本当に安心しました。
小学校の校庭は保育所の園庭よりはるかに広いので、
毎晩クタクタのようですが(^^;
カノンが早く寝るとマコトもさっさと寝てくれて、かなり助かります。