[PR]
アクアクリニック
ADMIN
│
ENTRY
♪書物片手に育児中♪
タイトルの意味は「育児書を参考にした子育て」ではなく、「子どもの相手をしながらまったり読書」てことです。「まったり読書の合間に育児」にならないよう鋭意努力中……。 現在のハマリもの→彩雲国・のだめ・フルメタ・マリみて・FF since2006/08/07
≪
2025.04
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
≫
Entry Navigation
★おうちのこと
の記事タイトル一覧
(04/19)
[PR]
(10/04)
ニットバッグ
(10/02)
おばけかぼちゃ
(10/01)
ニードルポイント
(09/24)
やっと作りました
(09/17)
敗北。。。
<<
*
13
*
14
*
15
*
16
*
17
*
18
*
19
*
20
*
21
*
22
*
23
*
>>
[PR]
2025.04.19
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニットバッグ
2009.10.04
「はんど&はあと」11月号のキットで作る
ニットバッグ、完成しました!!
外側の白いニット生地は、編みあがった状態で届けられるので
私が編んだわけではありません。
私は、内袋を作って、ニット生地を袋状に縫い、
ニットと内袋を縫い合わせ、持ち手を付けただけです。
到着したその日から、思わず作り始めてしまったくらいかわいい
が、実際に持ち上げてみると、、、
こんなふうにびょろーんと口が開いてしまいます(TwT。)
お上品に両手で持てば、まあ大丈夫。
バッグインバッグとして使うかなー。
でもそれだとニット地がすぐ毛羽立ちそう。。。
PR
おばけかぼちゃ
2009.10.02
カノンのリクエストにより、画用紙で
ハロウィンのかぼちゃを作りました。
(左から2つ目です、、、って見ればわかりますね)
「はんど&はあと」の10月号に載っていたものです。
本来は底を糊でとめるのですが、すぐはずれてきてしまうので
ホッチキスを使用。
さらに、目・鼻・口は黒画用紙で作って貼ることになっていますが
面倒なので、黒マジックで手書き。
元々お手軽な工作なのに、さらにさらにお手軽に(笑)
2つ作ってみて、要領がわかったので
今度はカノンに作ってもらいます。
カノンが作りたいって言うので。
でもどこに飾るんだー?
そうそう、下の記事に書いたことですが、
噂をすれば、で、11月号が昨日来ちゃいました。
で、昨日からもう作っているんです!
快挙です!!
ニードルポイント
2009.10.01
「はんど&はあと」10月号キットの
ニードルポイントの通帳ケースを作りました。
ニードルポイントって初めて知りましたが、
結構楽しい作業でした。
キャンバス地の網目(結構粗い)に毛糸を通していくので、
図案通りにすれば、ゆがんだりずれたりしないのが
良かったです。
赤の毛糸が足りなくなって、最後のラインだけ
緑にしてしまいましたが、
これはこれでポイントができて良かったかな?
なんだか
ク
リ
ス
マ
ス
カ
ラ
ー
ですね(笑)
手をつけていないキットが減ったと喜んだのも束の間、
今日明日あたり11月号が来るはず。。。
キットは「模様編みニットバッグ」だそうです。
やっと作りました
2009.09.24
7月号のエコクラフトを作って以来、10月号まで3冊も
「はんど&はあと」が来たのですが
まったく何も作らず。。。
もったいなさすぎる!ということで一念発起しました。
まず、9月号のワイヤー雑貨特集から、家を作りました。
ワイヤークラフトは生まれて初めてでした
指定されていたのは茶色の直径1mmのワイヤーでしたが
近くの手芸店にはなかったので、
直径2mmの黒のワイヤーで代用。
遠目にはまあまあなものができあがったので満足してます
カギも作ったのですが、ワイヤーが太すぎたのか、
うまく成形できませんでした
今度はちゃんと直径1mmのを買ってこよう。
次に同じく9月号のキットから、コースター4枚。
葉っぱのような、しずくのような形がかわいい
リバーシブルで、裏はギンガムチェックです。
これは、小さい曲線をミシンで縫うのが大変でした
ミシンを最遅にしても、目と手が追いつかな~い
でも、小さいものは完成までの時間が短くていいですね(笑)
ワイヤーを買いに行った時、手芸店でばけにゃんさんと遭遇
近いうちに新居にお邪魔するぞぉ~!!
敗北。。。
2009.09.17
時計やらアースノ○マットやら、調子に乗って塗り替えていましたが、
今回は敗北です。
勝者はキッチンの蛇口に取り付けた切替シャワーヘッド。
分解して塗ることは塗れたのですが、
元通りに戻す時にネジが通る部分に塗った絵の具が落ちました。
さらに使っているうちに、最も頻繁に触るところ(写真でいうと右下)も
はげてきてしまいました。
これは元々ついていた私の手の油分が悪さをしたのかも。。。
一応塗る前にふき取ったつもりなんですが。
見ての通り、元の色はまぶしいブルーグリーンでした。
これでも、隠れた面積のほうがまだまだ大きいので、
このまま様子をみようと思います。
ア○スノーマットにしても、シャワーヘッドにしても、
もう少し色について真剣に企画会議をしてほしいもんです。
ちなみに今、前者のサイトで確認したら
直方体で赤茶色×黒のツートンのはありました。
でも微妙。。。
Prev
←
13
P
14
P
15
P
16
P
17
P
18
P
19
P
20
P
21
P
22
P
23
P →
Next
Counter
Calendar
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Booklog
せんたばの本棚 アフィはやってないのでご安心を
Category
カテゴリーを選んでいただくと、中央の「Entry Navigation」の欄に、そのカテゴリーの記事一覧が出ます。ご活用ください。
★日記 ( 325 )
★放送大学 ( 16 )
★京都 ( 16 )
★第1子関連 ( 181 )
★第2子関連 ( 122 )
☆彩雲国物語 ( 10 )
☆のだめカンタービレ ( 16 )
☆フルメタル・パニック ( 2 )
☆マリア様がみてる ( 4 )
☆Final Fantasy ( 28 )
☆遙かなる時空の中で ( 17 )
☆茅田砂胡 ( 4 )
☆ミステリー(ぽいもの含む) ( 10 )
★その他の本 ( 52 )
★芸術鑑賞 ( 23 )
★おうちのこと ( 142 )
★料理 ( 40 )
★植物 ( 71 )
★家づくり ( 4 )
★家族でおでかけ ( 82 )
#おしごと ( 89 )
♭ブログの管理記録 ( 11 )
携帯より投稿(のちほど分類し直します) ( 0 )
New Entry
面接授業全落ち
(03/09)
2021年度1学期の登録科目
(03/01)
2020年度2学期の成績発表
(02/18)
十二単衣を着た悪魔(映画)
(11/06)
面接授業の追加に挑戦
(10/23)
面接授業の当落数判明
(09/04)
2020年度1学期の成績発表
(08/24)
面接授業が登録できた!
(08/15)
2020年度2学期の登録科目
(07/11)
めっちゃ早く出願してみた
(07/10)
Search
ブログ内を検索
Back Number
2021 年 03 月 ( 2 )
2021 年 02 月 ( 1 )
2020 年 11 月 ( 1 )
2020 年 10 月 ( 1 )
2020 年 09 月 ( 1 )
2020 年 08 月 ( 2 )
2020 年 07 月 ( 3 )
2020 年 04 月 ( 2 )
2020 年 03 月 ( 4 )
2020 年 02 月 ( 1 )
2019 年 09 月 ( 1 )
2018 年 10 月 ( 1 )
2018 年 09 月 ( 1 )
2018 年 08 月 ( 1 )
2018 年 07 月 ( 1 )
2018 年 05 月 ( 1 )
2018 年 03 月 ( 2 )
2018 年 02 月 ( 3 )
2017 年 06 月 ( 5 )
2017 年 05 月 ( 1 )
2017 年 03 月 ( 1 )
2017 年 02 月 ( 1 )
2017 年 01 月 ( 2 )
2016 年 12 月 ( 5 )
2016 年 11 月 ( 1 )
2016 年 10 月 ( 1 )
2016 年 09 月 ( 2 )
2016 年 08 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 06 月 ( 4 )
2016 年 05 月 ( 4 )
2016 年 04 月 ( 5 )
2016 年 03 月 ( 9 )
2016 年 02 月 ( 2 )
2016 年 01 月 ( 7 )
2015 年 12 月 ( 2 )
2015 年 03 月 ( 3 )
2015 年 02 月 ( 2 )
2015 年 01 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 6 )
2014 年 10 月 ( 1 )
2014 年 07 月 ( 6 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 2 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 4 )
2014 年 01 月 ( 2 )
2013 年 12 月 ( 2 )
2013 年 11 月 ( 2 )
2013 年 10 月 ( 4 )
2013 年 09 月 ( 7 )
2013 年 08 月 ( 7 )
2013 年 07 月 ( 6 )
2013 年 06 月 ( 4 )
2013 年 05 月 ( 3 )
2013 年 04 月 ( 3 )
2013 年 03 月 ( 9 )
2013 年 02 月 ( 7 )
2013 年 01 月 ( 7 )
2012 年 12 月 ( 6 )
2012 年 11 月 ( 5 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 8 )
2012 年 07 月 ( 10 )
2012 年 06 月 ( 8 )
2012 年 05 月 ( 8 )
2012 年 04 月 ( 3 )
2012 年 03 月 ( 16 )
2012 年 02 月 ( 12 )
2012 年 01 月 ( 14 )
2011 年 12 月 ( 23 )
2011 年 11 月 ( 18 )
2011 年 10 月 ( 21 )
2011 年 09 月 ( 14 )
2011 年 08 月 ( 19 )
2011 年 07 月 ( 18 )
2011 年 06 月 ( 22 )
2011 年 05 月 ( 15 )
2011 年 04 月 ( 11 )
2011 年 03 月 ( 13 )
2011 年 02 月 ( 11 )
2011 年 01 月 ( 16 )
2010 年 12 月 ( 15 )
2010 年 11 月 ( 7 )
2010 年 10 月 ( 15 )
2010 年 09 月 ( 8 )
2010 年 08 月 ( 18 )
2010 年 07 月 ( 12 )
2010 年 06 月 ( 13 )
2010 年 05 月 ( 13 )
2010 年 04 月 ( 18 )
2010 年 03 月 ( 21 )
2010 年 02 月 ( 19 )
2010 年 01 月 ( 15 )
2009 年 12 月 ( 22 )
2009 年 11 月 ( 19 )
2009 年 10 月 ( 20 )
2009 年 09 月 ( 16 )
2009 年 08 月 ( 14 )
Profile
HN:
せんたば
性別:
女性
職業:
公立中学校の司書
趣味:
読書 合唱
自己紹介:
家族構成
・夫
・カノン
(2005年初夏生まれの長女)
・マコト
(2008年秋生まれの次女)
Comments
しほ
→返信しました
(07/11)
みれい
→返信しました
(01/17)
ぽっちり
→返信しました
(07/20)
ひっき
→返信しました
(05/23)
みれい
→返信しました
(01/08)
みれい
→返信しました
(11/28)
みれい
→返信しました
(11/27)
ぽっちり
→返信しました
(10/13)
みれい
→返信しました
(10/03)
みれい
→返信しました
(10/02)
Trackback
Link
Egg*Station 素材サイトです
Mail to SENTABA
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
Calendar
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30