お手伝い&掃除
昨日午後夏季休暇を取って、某国立小学校図書館の
改装のお手伝いに行ってきました。
あ、今は独立行政法人かな?
最寄駅から徒歩22分!ということで、
炎天下を覚悟していたのですが、なんと雨
でした・・・
さて、国立小学校の図書館はさぞかし・・・と思って行ったら
なかなか厳しい状況のようでした。
やっぱり「人」がいないというのはしんどいですね。
まずは廃棄!廃棄!何をおいても廃棄!
ということで、ひたすら本を捨てまくった午後でした。
改装プランも考えましたが。
その勢いがのりうつったのか、自分の勤務校でも
猛然と廃棄を再開しました
それと、本を拭きまくっています。
これが思ったより時間を食います
3時間で200冊くらいのペース。
ということは16000冊だから・・・と考えて真っ青に
仮に1日中本拭きしかしないとしても、240時間÷6時間/日=40日間!?
本拭きだけしているわけにはいきませんからねぇ。
嘆いていたら、常連さんが
「夏休み、手伝います!!」
だって。
ホロリ。
焼け石に水かもしれませんが、頑張ろう。
あと、ほかの常連さんにも声をかけてみようっと。
新品のタオルをおろしたのに、もう真っ黒なくらい、本は汚れています。
グラウンドからの風が直撃するのと、
貸出が少ないから本が動かされず、ホコリがたまるのですね。
ガムの固まったものも、2個発見しました
昨日今日のものではない硬さでした・・・
掃除と廃棄を頑張って、本の表紙を見せて置けるスペースを
書架に作りたいものです。
前の勤務校は、私が最初の司書だったこともあり、
私より年上な本もゴロゴロありましたが
現勤務校は2人(12年)の司書さんがいらっしゃった後なので
さすがにそれはないな・・・と思っていましたら、
とうとう今日、昭和48年受入の本を見つけてしまいました
改装のお手伝いに行ってきました。
あ、今は独立行政法人かな?
最寄駅から徒歩22分!ということで、
炎天下を覚悟していたのですが、なんと雨

さて、国立小学校の図書館はさぞかし・・・と思って行ったら
なかなか厳しい状況のようでした。
やっぱり「人」がいないというのはしんどいですね。
まずは廃棄!廃棄!何をおいても廃棄!
ということで、ひたすら本を捨てまくった午後でした。
改装プランも考えましたが。
その勢いがのりうつったのか、自分の勤務校でも
猛然と廃棄を再開しました

それと、本を拭きまくっています。
これが思ったより時間を食います

3時間で200冊くらいのペース。
ということは16000冊だから・・・と考えて真っ青に

仮に1日中本拭きしかしないとしても、240時間÷6時間/日=40日間!?
本拭きだけしているわけにはいきませんからねぇ。
嘆いていたら、常連さんが
「夏休み、手伝います!!」
だって。
ホロリ。

焼け石に水かもしれませんが、頑張ろう。
あと、ほかの常連さんにも声をかけてみようっと。
新品のタオルをおろしたのに、もう真っ黒なくらい、本は汚れています。
グラウンドからの風が直撃するのと、
貸出が少ないから本が動かされず、ホコリがたまるのですね。
ガムの固まったものも、2個発見しました

昨日今日のものではない硬さでした・・・
掃除と廃棄を頑張って、本の表紙を見せて置けるスペースを
書架に作りたいものです。
前の勤務校は、私が最初の司書だったこともあり、
私より年上な本もゴロゴロありましたが
現勤務校は2人(12年)の司書さんがいらっしゃった後なので
さすがにそれはないな・・・と思っていましたら、
とうとう今日、昭和48年受入の本を見つけてしまいました

PR