10月になって、ビデオの毎週録画予約をしている番組が急に増えました。
うちのテレビ、ついこの間まで画像の乱れが激しかったのです。
原因は、2本の導線を巻きつけるタイプ(いつの時代や)だったのに、カノンに1本切られていたからです。
つかまり立ちの時(=1年半以上前)に、つかまられてご臨終。
でも何とか見られていたので放っておいたのですが、いよいよダメになってきたので、交換してもらいました。
ようやく同軸ケーブルになりました。
時代は地上波デジタルですけどね。。。
それでなんとなくテレビを見る気になってきたわけです。
9月までは彩雲国物語1本だけだったのが、ガンダム00が追加され、ガリレオもなんとなく追加。
有閑倶楽部は迷ったけれど、見る暇がない!ということで思いとどまりました。
どれくらい見る暇がないかというと、実は私たち夫婦、古畑任三郎の最後の3本をまだ見終わってないんです。
放送はいつだったっけ?というくらい古い録画です。
「新春ドラマスペシャル」ですが、今年ではないはず。
犯人役が石坂浩二の分とイチローの分をやっと見終わって、今松嶋菜々子のを見てます。
が、ガンダムが始まってしまい、続きはいつ見られるのやら。。。
そして録るだけ録ってるガリレオはいつ日の目を見るのか。
1週間、記事を書いてませんでした。
なんせ今週はずっと、体調が低空飛行だったのです。
なので「仕事と家事をさっさと終わらせてカノンと同じ時間に寝る」だけの生活を毎日続けていたのです。
記事は携帯からも書けるのですが、なにせ上記のような生活なのでネタがない(笑)
小学生が「日記に書くことないよー」と言う気持ちが痛いほどわかりました。
規則正しい生活をしたので、なんとか仕事は休まずに行けました。
が、金曜日から今度は咽喉が痛い。
別の風邪です。
なんと弱っちい体…。
カノンの妊娠前44キロ→出産直前51キロ→出産4日後44キロ→いつのまにか37キロ
並みの高学年女子より軽い私。
やっぱり40キロないのは問題があるよなぁ。
と思うので、40キロ目指して太ってみようかと。
もちょっと健康になりたい。
一家でホームセンターへ窓の補助錠を買いに行きました。
帰ってきたら、ベランダの窓が全開でした。
もちろん私たちの閉め忘れです。
ありえない。。。
ちなみに1階です。
被害がなくて本当によかった。
今朝は自転車で10分の駅に着いてから、家の鍵を忘れたことに気付き、取りに戻りました。
自転車を計30分こいで、朝から体力消耗。
そんな日に限って6時間中5時間も図書があるし(;^_^A
しかもうち3クラスは42人学級(>_<)
法律上は40人が上限なんですが、養護学級在籍の子と転校生が加わって、こんな事態に…。
わりと有名な絵本です。
シリーズの中の1冊。
カノンのお気に入りです。
もちろんずっと前から存在は知っていましたが、子どもを産んで初めてきちんと中身を読んでみたら、これがツッコミどころ満載なのだ。
1.「とうさんは どうぶつえんへ いこうかと おもってるんだが いっしょにくるかい?」
なんという誘い方じゃ。
うさこちゃんがイヤだと言ったら、一人で行くのか!?
2.「どうぶつえんまでは あるけない とうさん きしゃで いきましょう」…「1じかんも のりました」
そりゃ歩けんわ。1時間って相当遠いぞ。
3.「おうむたちが「こんちは うさこちゃん!」といいました」
ええ~。なんで名前知ってんの?
4.「あらまあ あれは なんでしょう。からだに しまがある。あのうまが しまうま?」
なんでしょうって言っておいて、正体知ってるやん。
5.「ぞうが はなをのばしてる。おまえの ぱんを やってごらん」
動物に勝手に食べ物を与えることは、動物園では禁止されています。
6.「きりんの そばまで やってきたとき うさこちゃんは ちょっと こわくなって」
服を着てるウサギのほうがこわいですから!
てな感じでー。
けっして嫌いではないのですが、関西人の血がうずくんですよ、読んでると。
原文はすべて
『うさこちゃんとどうぶつえん』
ディック・ブルーナ/ぶん・え 石井桃子/やく
福音館書店 1964年
より。